香港ホームページ制作の期間と流れ
ホームページ制作の流れ・期間
香港ホームページ制作にかかる期間とその流れ
香港ホームページの制作にかかる期間
ホームページの制作にかかる期間は、2、3ヶ月くらいが一般的です。
弊社が実際に行う作業は1週間終わりますが、様々な文章ご用意いただいたり明治に合った画像にしたり、修正作業や打ち合わせを繰り返すと結果的に3ヶ月ぐらいかかってしまうことがほとんどです。
お急ぎの場合は、3日単位くらいで打ち合わせをして、ホームページの仕上がりを細かく何度も短期間で詰めていく必要があります。
香港でのよりスムーズなホームページ制作のために
ホームページの制作では、時間がかかってしまうボトルネックになっていくポイントがいくつかあります。そのポイントを押さえておくことでよりスムーズな効率的なホームページ制作が可能です。
例えば以下のようなものがあります。
ホームページに掲載する文章
ホームページを制作する上で、1番時間がかかるのか、文章の作成です。
弊社自身はお客様のサービスの内容を詳しく知らないので、文章にすることができません。そのためどうしてもお客様にサービスの紹介等の文章をご用意いただく必要があります。
それぞれのサービスで集客をするためには、それぞれのサービスは、独立したページとして作成していく必要があります。
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで集客する必要がない場合は、サービス内容を1ページにまとめてしまっても構いません。
また物販サイトの場合は、商品が何百何千と言うこともあると思います。その場合はExcelに、商品名や金額、商品の特徴などをまとめておく必要があります。
2017年現在検索エンジン対策を考えると、実は1ページ2000文字以上必要です。かなり大変な数ですが、この文字数以下の場合、ホームページで自動集客する事については諦めた方が良いです。ネット広告など違う集客方法を模索しましょう。
ホームページに掲載する画像・ロゴ
次にホームページに表示する画像が必要です。会社のロゴマークや会社の外観、内観、製造ラインなどの画像、さらに商品の画像を用意しておく必要があります。
会社内や工場内の写真、商品の画像は弊社が代行撮影する事も可能ですので、まずはご相談ください。
作りたいイメージに近い参考サイトを探す
産後にホームページのデザインをよりスムーズに作成するために、競合他社のホームページや、業者に関係なく作りたいイメージに近いホームページを探しておいて、打ち合わせの時にそれを伝えていただけると、よりスムーズにデザインが完成します。
打ち合わせで用意しておいた方が良いもの
初回のホームページの打ち合わせでは、弊社がよりよく御社のことを理解し、ホームページのイメージを構築するために、御社が通常お客様との打ち合わせで使ってるようなサービス案内や会社概要資料などをご用意いただくと助かります。
また、オリジナル原稿のロゴマーク(イラストレーターで作られたものが理想です)や必ず掲載したい画像があればご用意できる範囲で、ご用意ください。
実際のホームページ制作の流れ
実際のホームページの制作の流れを順番にご説明いたします。
まずはお問い合わせ
まずは弊社電話またはメールでご連絡ください。
お電話でも何でも回答いたしますが、直接対面でお話をするとよりスムーズにお答えができます。
そのため弊社では無料相談を行っております。無料でご指定の場所(香港/深セン/東莞)までお伺いいたしますので、まずはお問い合わせ下さい。
無料打ち合わせ
直接対面で、またはお電話と遠隔操作ソフトを使って 同じパソコン画面を見ながらで、打ち合わせをいたします。
御社のサービス内容や会社概要が分かる資料をご用意いただけると助かります。
無料お見積もり
打ち合わせの後は、24時間以内にお見積もりをメールにてPDF形式でお送りいたします。
特定の機能があった場合とない場合など、複数の見積もりを作成することが可能です。またお見積もりは全て無料となりますのでお気軽にご相談ください。
無料デザイン提案
御社のご要望に合わせて、簡単なデザイン提案を無料で提供させていただけます。
「青色のイメージで、× × ×のような会社のサイトをイメージしています。簡単なデザイン提案をいただけますか?」というふうにおっしゃっていただければ3営業日以内にご用意できると思います。お気軽にご相談ください。
ご納得されたらご契約
お見積もり内容をご覧いただいて、問題がなければそのままご契約となります。
弊社から、メールにて5契約書とご請求書をお送りいたします。ご契約書にサインをいただき、ご請求書(お見積もりの50%に該当)をお送りしますので、お支払いをお願いいたします。
ホームページ内容の相談と作成
ご契約後の第一回打ち合わせの時に、以下のようなホームページの作成についてご相談いたします。
デザインの確認
ホームページのデザイン構成や色彩、ロゴマーク、使いたい画像やイメージについてご相談いたします。この際には参考にしたいイメージに近いホームページがあれば教えいただけると助かります。
またロゴマークや掲載したい画像についてはこの時までにご用意をいただく必要はありません。
ページ構成の確認
次にホームページのページ構成についてご相談いたします。一般的なページ構成の提案もさせていただきます。
また、ヒアリングをさせていただいた上で、「こういうページがあった方が良い」と言うページがありましたらこちらからご提案いたします。
機能開発の確認
お医者のニーズと親さんに合わせて必要と思われる昨日ご提案いたします。また既に御社が想定されて出せるのもありがと思います。ヒアリングをさせていただいた上でより良い形でその機能を実現する方法についてご提案をいたします。
ネット集客方法の確認
せっかくのホームページが全く集客をしないと、非常に残念ですよね。
セカイウェブでは「ホームページが制作完了した後に、ホームページがどのような形で集客できるのか」、また「集客するためにはホームページ制作の段階で何をしなければいけないのか?」についてお話をさせていただきます。
具体的には御社にマッチしたキーワードを何千というキーワードから精査した上でご提案し、そのキーワードを元に検索エンジン対策(SEO対策)やネット広告、Facebookなどのソーシャルツールを活用した集客についてご説明します。
ホームページ制作内容の途中確認
ホームページの制作状況は、常にオンラインで確認がいただけるように、仮のホームページアドレスをご用意しております。そこで常に最新のデータをアップしておりますので、365日24時間いつでもホームページの進捗を確認することができますので
、「このページをもっとこういう風にしてほしい」など、いつでもすぐにご相談いただけます。
1次納品
一通りホームページが完成したら、まずは1次納品をいたします。
ここで御社でホームページ全体をよく吟味いただいて、修正が必要な箇所の点があればご連絡いただき、修正いたします。
最終納品
上記の修正が何回か繰り返されると思いますが、それが全て終わり問題がなければ最終納品となります。
この時に、ホームページを一般公開いたします。それまでは検索エンジンにもかからないように下げて、ホームページアドレスも仮のものを使用しています。
残金お支払い
ホームページ一般公開に合わせて、通常納品後10日以内の残金の支払いをお願いしております。
お支払い手続きの準備をお願いいたします。
アフターフォロー
納品後も30日間以内は無料で修正対応しております。「やっぱりここをこうしたい」と言う内容があれば対応いたしますので、ご安心ください。
またそれ以外に「こんな新規ページを追加したい」、「こんな機能やデザインを入れたい」、というご要望がありましたらご相談ください。
通常24時間以内にお見積もりを作成し、お送りいたします。
まとめ:流れについて
以上ホームページ制作の期間と流れについてご説明してきました。何か気になる点がありましたら何でも気軽にご相談ください。